月見猫

PENTAXカメラ愛用、旧レンズ集め、月の写真、野鳥や北海道の写真を写しています 連動ブログhttp://mooncats1966.blog.fc2.com/もどうぞ

レンズ 覚書2

昨年書いた「レンズ 覚書」以降も数本の中古レンズを購入しているので2として書き残しておこうと思います

KIRON 28-70mm F3.5-4.5 MACRO MC
このレンズで初めてレンズの分解を学びました、キロンという昔のレンズには短焦点レンズで良い評価が多いのですがこのレンズは初めに写した感想が「あれ?」という感じでした
元々汚れが酷くピントリングを回すとジャリジャリと中まで汚れが入っていたり白っぽく写る感じは綺麗に整備しても改善せずジャンクレンズそのもの、写りも改善せずガッカリ
でもペンタックスでいうAポイントのあるAレンズ、数度の検証をしているうちに気づいたのがペンタックス純正ではないのでAポイントの判断が違うのでは?ということでした
確認すると確かにカメラ側の絞り認識がズレているのです、それを考慮して露出設定を変えてみると普通に写るレンズなのが判り一安心
ただMC(マルチコート)レンズではありますが強めの光には弱くレンズフードがあればかなり改善するのも判りましたがこれは古いレンズならではなのことかもしれませんね

SMC PENTAX-A ZOOM 35-70mm F3.5-4.5
これは先にAFレンズであるSMC PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5を手にしていたのでその一つ(一代)前のレンズとなります
AポイントがあるのでAF出来ない以外はFレンズとほとんど同じ、ただズームが回転させてズームさせるのではなく直進ズームなのでズームしながらピント合わせも出来るのがMF撮影では便利ですね
デザインもMFレンズですのでMFし易くAF音が大きめのペンタックス機ではMF操作さえ慣れてしまえばこちらの方がシャッター音だけに出来るので音を気にする場面では重宝しそうです
写りはFレンズと同じで癖はなくやや甘めに写る感じですが絞りを1・2段絞るとかなり改善するのとマクロ機能が付いているので普段撮りに重宝する1本です

SMC PENTAX-M 135mm F3.5
単焦点レンズとして見つけたこのレンズ、F3.5と決して明るめなレンズではありませんが癖の少ない写りとK−rでは206mmとなる焦点距離は予想以上に扱い易いレンズでした
オマケ程度に付いているフードが可愛いですがこれがあると無いとでは特に屋外での日差しを受けて撮影時に大きく差が出ます
ボケ方もやや煩い背景などでは癖が目に付くこともありますが絞り開放からでもあまり甘さを感じずに写せますし絞っても絞り8枚のためか綺麗に見えます
ちょっと3・4m離れた被写体を写すのに重宝するレンズですね、ただちょっと色収差が多めに出るのが残念かなー

SMC PENTAX-M 35mm F2.8
こちらも単焦点レンズ、ズームレンズでは35mmという値を持っているのですが単焦点レンズとしては初めての広角側レンズです
K−rでは53mm相当になるのでこれが標準レンズと言っても良いレンズではないでしょうか?
28mm・35mmは星空撮影用に欲しかったので見つけた時は嬉しかったです、さすがに絞りを開放気味にすると星空撮影では周辺が流れるよな歪みが出てしまいますが4辺りまで絞ると綺麗に写りますね
普段撮りでは開放からでも甘さが目立たず使い易いですしスナップから風景まで幅広く使えるレンズ、いつもバッグに予備として必ず入れているレンズとなりました

RICOH XR RIKENON 50mm F2
以前XRが付かない後期型のRICOH RIKENON 50mm F2を手に入れてその古いながらもシッカリとした写りに気に入りましたがこれは「和製ズミクロン」という呼び名が付いた初期型のRICOH XR RIKENON 50mm F2
確かに当時低価格で売られていた標準レンズとしてはかなりクッキリとした写りをしてくれますが「和製ズミクロン」というイメージを先行させて手にしたとするなら決して突出した性能を持ったレンズではありません
しかし古いレンズながら今のデジタル用のレンズにも負けない標準レンズとしての性能はシッカリありますし扱い易さも良く今のレンズと比べても見劣りのしない良いレンズです
K−rでは76mm相当になり、花々や人物などをそして古いレンズ特有の甘さが少しありながらもそのクッキリとした写りから奥行きなどを表現したい時に重宝しそうなレンズです