月見猫

PENTAXカメラ愛用、旧レンズ集め、月の写真、野鳥や北海道の写真を写しています 連動ブログhttp://mooncats1966.blog.fc2.com/もどうぞ

RIKENON 50mm F2 試写

昨日手に入れたXRが付かないRIKENON、巷では人気の初期でXRが付くRIKENONとはやや違うのかな?

「和製ズミクロン」とかカリカリ解像という話ほどキツメの印象はこの後期レンズからは感じませんでした

F2が開放ですが全体に締りが無くなる訳でもなくシッカリとそれでいて優しいボケが広がっていて初めに写しているとごく普通のレンズとして感じました
ただ色々と被写体を変えて写していると気づいたのがピントの合っている範囲で直線や陰影のある部分のクッキリが強めに写っています
これがカリカリの所以かもしれませんね、模様で言うとストライプや明暗が交互している被写体だとかなり境が強く見えます

開放側でのボケも自然で普通ですが構図によっては合焦している部分がクッキリ強めなのでボケを生かして被写体を強調するというよりもボケた構図に切り抜いた被写体を貼り付けたように際立ってしまうかもしれませんねー
特に均一なボケの混合がし辛い色差(明暗・温寒など)が大きい背景をボカすとボケ方が不自然ではありませんがちょっと優しくないように感じました

F値でのボケや描写の違いを比べてみると更にRIKENONの特徴を感じることが出来ました、F2で開放だと被写界深度の浅さからボケを楽しむことも出来ますが1・2段絞ることで他のレンズよりも締まりの強い線で描写される感じがします
XRが付かない後期レンズのRIKENONですからカリカリ度が何処まで継承されているか判りませんが安価・軽量させながらも硬めの味付けを持たせて安価=緩いというイメージの打破を狙っていたのかもしれませんね
それでも昔ながらのMFレンズですが癖が強いわけでもなくF2で薄暗くても気軽に写せる標準レンズ、ピントリングの動きも程よく短いのでファインダーを覗きながらピントリングを何回も掴みなおしてグルグル回す必要が無く使い易いですね
ところで今日も曇り空ですが屋外で花を写そうとすると+/-ボタンを押して測光してから写しても写真が真っ白・・・
「あれ?壊れた?」と焦ったのですが他の設定を見直すとISO設定が1600になっていてシャッター速度が最速でも露光過剰になってしまったんですね(笑)
F2開放で写すには曇り空の薄暗さでもISO100で充分手持ち撮影が出来るので明るいレンズという良さも実感しました
あと昔のレンズは金属の質感が良さでもありますがこのレンズは思いっきりのプラ、でも今のデジカメはほとんどがプラの質感ですから中期・後期レンズの方が今のデジイチに合わせるなら似合うデザインや質感でしょうねー軽いのも良いと思います
またレンズが増えましたが・・・今回はボディ(XR500AUTO)とセットだったのでレンズ単体で置いておくことを考えるとまたマウントキャップを買ってこなきゃ!(笑)